部分月食がみれるとのことで、小学生になる息子と神戸ポートアイランドにある科学館へでかけてきました。2021年の11月19日は、雲も少なく、気温もそれほど低くなかったので月食のピークから終わりまで、寒さでこごえることもなく楽しく観察することができました。

月のそばにプレアデス星団
18時ごろには部分月食が最大になり、科学館に向かう途中には赤黒くなった月をみることができました。これから月食のおわり19時47分まで時が経つにつれて月はもとの形にもどっていきます。思い出すと今まで月食をみるチャンスは何度もあったと思いますが、今回ほどゆっくり(2時間ほど)月の変化を見たのは初めのことでした。
手持ちの双眼鏡(倍率6倍ほどでそれほど明るくないレンズですが)をのぞいてみると、ふだんの三日月や半月とちがい、月の欠けている部分がうっすらと暗く、地球の影であることがよくわかりました。
それと、月の左横にプレアデス星団のスプーンをたてたような形もみつけることができました。昔は、プレアデス星団の星がいくつみえるかで視力をはかっていたそうです。
次に月食をみることができる日は2022年11月8日で皆既月食です。
今年もそろろそろ終わりに近づいてきました。ほんとに1年あっという間にすぎていきます。
HOFFCREATES